個人情報に関するお手続き
個人情報の開示について
当社がお客さまからお預かりした個人情報に関して、お客さまが開示の請求をされる場合は、下記の手続きにより、当社まで郵送でご申請ください。なお、このお手続きによらない場合は、開示いたしかねますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
開示請求の対象となる保有個人データの項目
- 記名PASMOのお客さま
-
PASMOオートチャージサービス会員のお客さま
1の項目に加え、決済クレジットカード番号、決済カード有効期限
-
モバイルPASMO(Android)会員またはApple PayのPASMOをご利用のお客さま
1、2の項目に加え、郵便番号、メールアドレス
開示請求できる方
記名PASMOのお客さまご本人または法定代理人・任意代理人に限ります。
開示請求にあたりご提出いただくもの
開示請求にあたっては、以下の書類、手数料をご提出いただきます。なお、ご提出いただいた書類、手数料は返却いたしませんのでご了承ください。
※書類については、当社基準により、6ケ月以内に廃棄いたします。
個人情報開示請求申請書
「個人情報開示請求申請書」(PDF形式)の各項目に必要事項をご記載ください。
なお、開示請求申請書には、開示対象となる記名PASMOに関する事項を必ずご記入ください。
※開示請求申請書には、開示請求する記名PASMOのカード番号またはPASMO ID番号(モバイルPASMO(Android)またはApple PayのPASMOの固有番号)を記載いただきます。PASMO ID番号の確認手順につきましてはこちら(モバイルPASMO(Android)、Apple PayのPASMO)をご参照ください。
記入例はこちらをご覧ください。
開示請求手数料
1回の申請につき、手数料1,000円(税込)をいただきます。株式会社ゆうちょ銀行発行の定額小為替または普通為替1,000円分をご同封いただくか、現金1,000円を同封した現金書留によりご送付ください。
※定額小為替または普通為替は、発行から半年以内(当社到着時点)のものをご用意ください。送付の際、定額小為替または普通為替には何も記入しないでください。
申請者がご本人または代理人であることを証明する書類
-1.記名PASMOのお客さまご本人が申請するとき
下記ア~スのいずれか1点ご用意いただき、ご本人の氏名、生年月日、住所(記載のある場合のみ)が記載されたページのコピーまたは原本をご提出ください。
本人確認書類 | ご利用条件 | ご注意事項 | |
---|---|---|---|
ア | 運転免許証 | 有効期間内 | |
イ | 旅券(パスポート) | 有効期間内 | |
ウ | 各種福祉手帳 | 有効期間内 | |
エ | 各種健康保険証 | 有効期間内 |
「記号」「番号」「保険者番号」「二次元バーコード(QRコード)※」を、油性ペンなどで復元できないよう黒く塗りつぶした状態でご提出ください。 ※ 二次元バーコード(QRコード)の記載がある場合に限ります。 |
オ | 在留カードまたは特別永住者証明書 | 有効期間内 | |
カ | 学生証・社員証 | 有効期間内 | 生年月日の記載があるものに限ります。 |
キ | 個人番号カード | 有効期間内 | 裏面は送付しないでください。 |
ク | 住民基本台帳カード | 有効期間内 | |
ケ | 運転経歴証明書 | 有効期間内 | |
コ | 各種年金手帳 | 有効期間内 | |
サ | 住民票の写し | 発行日から3か月以内 | 原本をご提出ください。 なお、マイナンバー(個人番号)は記載しないでください。 |
シ | 戸籍謄本・抄本 | 発行日から3か月以内 | 原本をご提出ください。 |
ス | 印鑑登録証明書 | 発行日から3か月以内 | 原本をご提出ください。 |
なお、以下に該当する場合には、住所が確認できる下記Ⅰ~Ⅲのいずれか1点のコピーを併せて必ずご提出ください。
- 本人確認書類に記載の住所が、個人情報開示請求申請書に記載の現住所(本人)と異なる場合
- 住所の記載のない本人確認書類をご提出いただく場合
住所確認書類 | ご利用条件 | ご注意事項 | |
---|---|---|---|
Ⅰ | 公共料金の領収書 | 発行日から3か月以内 | 電気・都市ガス・水道・NHKの領収書に限ります。ご本人と同居している同一姓のご家族名義のものも有効です。 |
Ⅱ | 社会保険料の領収書 | 発行日から3か月以内 | ご本人と同居している同一姓のご家族名義のものも有効です。 |
Ⅲ | 国税、地方税の領収書または納税証明書 | 発行日から3か月以内 | ご本人と同居している同一姓のご家族名義のものも有効です。 |
-2.法定代理人が申請するとき
-
法定代理人
成年後見制度の成年後見人、未成年者親権者または未成年後見人、裁判所が選任した相続財産管理人、不在者財産管理人等
下記3点全ての書類をご提出ください。
記名PASMOのお客さまご本人を証明する書類(上記ア~スいずれかの本人確認書)
なお、以下に該当する場合には、住所が確認できる上記Ⅰ~Ⅲのいずれか1点を併せて必ずご提出ください。
- 本人確認書類に記載の住所が、個人情報開示請求申請書に記載の現住所(本人)と異なる場合
- 住所の記載のない本人確認書類をご提出いただく場合
代理人ご本人を証明する書類(上記ア~スいずれかの代理人確認書)
なお、以下に該当する場合には、住所が確認できる上記Ⅰ~Ⅲのいずれか1点を併せて必ずご提出ください。
- 代理人確認書類に記載の住所が、個人情報開示請求申請書に記載の現住所(代理人)と異なる場合
- 住所の記載のない本人確認書類をご提出いただく場合
代理人が記名PASMOのお客さまの法定代理人であることを証明する書類
(下記のいずれかの代理権確認書)
親権者の場合
- 戸籍謄本(発行から3ヶ月以内)の原本
- 住民票の写し(開示請求者および開示対象者の続柄が記載されたもので、発行から3ヶ月以内)
成年後見人等の場合
- 裁判所の選任決定書のコピー
- 後見登記の登記事項証明書(発行から3ヶ月以内)の原本
-3.任意代理人が申請するとき
-
任意代理人
本人からの委任状により、開示の求めを依頼された者(親族、弁護士等)
下記3点全ての書類をご提出ください。
代理人ご本人を証明する書類(上記ア~スいずれかの代理人確認書)
なお、以下に該当する場合には、住所が確認できる上記Ⅰ~Ⅲのいずれか1点を併せて必ずご提出ください。
- 代理人確認書類に記載の住所が、個人情報開示請求申請書に記載の現住所(代理人)と異なる場合
- 住所の記載のない本人確認書類をご提出いただく場合
開示対象者(記名PASMOのお客さまご本人)の印鑑登録証明書の原本(発行日から3ヶ月以内)
個人情報開示請求申請書の委任事項の記入および捺印
※委任事項は、記名PASMOのお客さまご本人の自筆、上記印鑑登録証明書と同じ印を押印したものに限ります。
開示請求の宛先
〒160-0023
東京都新宿区西新宿三丁目2番11号
株式会社パスモ 個人情報お問い合わせ窓口担当
開示の方法
当社から、開示事項を記載した文書を「書留(本人限定受取郵便)」により、以下の住所へ郵送いたします。
- 申請者が記名PASMOのお客さまご本人の場合:ご本人の現住所
- 申請者が法定代理人または任意代理人の場合:代理人の現住所
なお、開示に関しましては、書類の到着後2週間程度お時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。
その他
開示にあたりご質問をする場合
当社は開示にあたり、記名PASMOのお客さまご本人または代理人に対し、電話または郵便で、申請内容や申請者に関してご質問することがあります。
開示できない場合
次のいずれかに該当するときは、個人情報を開示できない場合があります。この場合、開示できない理由を「5.開示の方法」に記載した開示先に連絡いたします。なお、ご提出いただいた書類、「開示請求手数料」は返却いたしませんので、ご了承のうえご申請くださいますようお願いいたします。
- 記名PASMOのお客さまご本人以外からの開示請求、または代理権があることが確認できない申請者からの開示請求のとき
- 申請のあった記名PASMOがお客さまご本人のカードではなかったとき、または当該記名PASMOの存在が確認できなかったとき
- 「個人情報開示請求申請書」に記載・押印漏れがあったとき、または記載・押印不鮮明のとき
- 「記名PASMOのお客さまご本人・代理人であることを証明する書類」の添付がないとき、または書類不足・記入不足もしくは指定された書類と異なるとき
- 「個人情報開示請求手数料」の同封漏れ、または金額不足もしくは郵便為替、現金以外の方法で手数料を同封されたとき
- その他、開示することが適当ではないと当社が判断したとき
開示を取り消す場合
ご請求されたお客さまの転居、不在等により、当社からの開示事項文書を郵送できなかったときは、一旦行った開示を取り消させていただきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、この場合、ご提出いただいた書類、手数料は返却いたしませんのでご了承ください。
開示にあたりご提出いただいた個人情報に関する取扱い
「個人情報開示請求申請書」「ご本人・代理人であることを証明する書類」等、ご提出いただいた個人情報は、記名PASMOのお客さまの本人確認と開示手続きのみに使用いたします。
PDFファイルの閲覧にはAdobe®Reader®が必要となります。お持ちでない方は、アドビシステムズのウェブサイトから無償ダウンロードができます。なお、Adobe®Reader®のインストール方法は、アドビシステムズ ウェブサイトをご覧ください。
